昨今話題となっている発がん性物質のPFAS(有機フッ素化合物)
7月のニュースによると市販のミネラルウォーターで高濃度のPFASが検出されたとか。
9月になっても全国各地でニュースになっているようです。

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。
では、水道水に含まれるPFASに対してブリタはどこまで有効なのか?
公式の見解を含めて見ていきます。
ブリタでPFASを除去できるのか
結論「日本国内第三者機関にて試験を実施しました。その結果以下のカートリッジでPFOS及びPFOAを80%以上除去できることが確認されました。」と発表されています。
引用:ブリタ公式
リンク
そもそもPFASとは?
1万種以上あるとされる有機フッ素化合物の総称で、自然界にはほとんど存在せず分解されにくい性質のため「永遠の化学物質」とも呼ばれている。
一度体内に入ると排出されにくく、臓器などに蓄積されてしまう厄介者。
ブリタ公式ではこのように謳っていますね↓
PFASへの対策と規制
多くの国や地域では、PFASの使用に対して規制が強化されています。また、飲料水中のPFAS濃度に対するガイドラインも設定されています。しかし、PFASは広範囲にわたって環境中に存在しているため、完全な排除や影響の低減には時間がかかると考えられています。
そのため、個人レベルでの対策としては、PFASを含む可能性のある製品の使用を避けることや、安全な飲料水源を確保することが推奨されます。
まとめ:ブリタの浄水機能は優秀
第三者機関の検査でブリタはPFASを80%以上除去できると証明されたようで一安心です。
東京の水道水は元々そのまま飲む習慣はなかったですが、今回のPFAS騒動があってますます怖くなりました。
ブリタをお探しの方はこちらの記事も参考にしてみてください。
>>【速報】ドンキさん、またしてもブリタをとんでもない値段で売ってしまう
コメント